2016/11/30 URL 編集
2016/12/01 URL 編集
2016/12/04 編集
2016/12/04 URL 編集
2016/12/05 URL 編集
2016/12/06 URL 編集
2016/12/07 URL 編集
水津 浩志
関西を中心に MC・リポーター・DJ・ナレーター・声優・などの仕事をしています!
Author:水津 浩志 関西を中心に MC・リポーター・DJ・ナレーター・声優・などの仕事をしています!
コメント
ヒロ
お肉食べてビール飲んで🍖🍻
美味しそう食べた~~~い
あそこのスーパーでお肉買って
枚方の美味しい塩で食べようかなァ
2016/11/30 URL 編集
Switch-On!!
コメントおおきにです!!
みんなでワイワイ言いながら
楽しい焼肉会になりましたよ
火曜日メンバーも、だいぶ気心がしれてきたし
めっちゃエエ感じですわ
2016/12/01 URL 編集
-
2016/12/04 編集
Switch-On!!
コメントおおきにです!!
その手のお話は
オープンな形でコメントを頂ければ
返信をさせて頂きますよ~
2016/12/04 URL 編集
ハイレイ
実は、ハイレイは米国で勉強していますが、今まで専攻をまた決めてないですね( ̄^ ̄)ゞ そして来年に決めたいと思う。
水津さんは、私の今頃に、法学部に入ったことを決まるの原因や、家族からのご意見を聞きたいと思います笑
よかったらここで話しませんか(o^^o)
2016/12/04 URL 編集
Switch-On!!
コメントおおきにです!!
僕の場合、大学の受験日程で決めたので
法学部にこだわっていた訳では無いんですよ
他に受験した大学は、
経済学部でしたし・・・
でもハイレイさんは留学をされてるし
その契機になった事を考えて選んでみては?
頑張ってね~
2016/12/05 URL 編集
ハイレイ
本来私も早く商学部に入りたいと思いますが、やはり点数は足りなかったので、卒業も遅延したくない(こちらの大学も四年制)
やはり、専攻を選択するや両親の意見は大事…T^T
興味や未来のお仕事と関連する専攻は似合いそうで、決めるのは難しい…
じゃああの時の水津さんは、専攻が大好きだったか?後悔する時もあったか?決めた時にも、反対な意見があったか?
私の両親は時にも、違う専攻を反対を表明して、ちょっと困ったと思う笑
(長すぎコメントごめんなさい)
2016/12/05 URL 編集
Switch-On!!
コメントおおきにです!!
日本の大学は、海外の大学と比べると
入るまでは大変なんですが
実は、入ってからは、すごくゆるくて
そんなに勉強をしないんです
だから法学部だからといって
専門的な知識を身に付けて
法律関係に就職する人は、僕の周りには数人でね
法律と関係の無い一般企業に就職する人が
ほとんどでした
ご両親と話し合うのは、もちろん大切ですが
大学を卒業してからのビジョンを
はっきり持って選んでみてはいかがですか?
2016/12/06 URL 編集
ハイレイ
そして私は今頃に、学校の必修科目(専攻と全然関係がありません)と専攻ではprerequisiteの課目を勉強しています。
残りの時間は専門的な知識やマイナーの授業です。
私の思うのは、専攻は興味とあまり関連しないでも、興味も大事ですから、マイナーは興味と関連するも楽しいかもしれないです(^。^)
卒業してから、やはり大学院に進学したいと思います笑。
どう思いますか?笑
返信ありがとうございます(o^^o)
ハイレイ
2016/12/06 URL 編集
Switch-On!!
コメントおおきにです!!
そうですね。興味を持ってる科目であれば
選んでみるのは良いと思いますよ
そこから、また興味が沸いてくるかもしれないしね
2016/12/07 URL 編集