横断幕の色の違い


ブログ友達の桜子さん(桜子さんのブログはこちら!)から
コメントでちょっとした質問をもらいましてん。


それは、昨日アップした写真に関するもので
この幕の色の違いのについてのもの

















式典や竣工式って建築関係の方だったら
頻繁に出席する事があるかもしれへんけど
普通に生活してたらそんなに関わりませんよね


また、おめでたいものやから
幕も紅白だけで良いと思われると思います
僕も最初、この幕を見た時に違和感があったので
担当の方に聞いた事があるんです





その説明によると、
地鎮祭や竣工式など
神職の方を招いてする式典というのは
神様に地上に降りて来て頂いて
神職の方が建物が建つことの報告・お祈りをして
式典が終わると神様に天空へ帰って頂くという考え方なんですて。



この事から
紅白の幕のエリアには人間
黒白もしくは紺白の幕のエリアには神様をお迎えするエリアという
意味合いがあるそうです。

式典中はそこには神職の方だけが
出入りするんですわ



まぁあくまでも
形だけのものやけど
しきたりとして受け継がれてるんでしょうなぁ。





↑↑↑
ランキングに参加しています!
お手数をおかけしますが、
下の二つを押していただけると
めっちゃ嬉しいです! よろしくお願いしま~す
スポンサーサイト



コメント

yokoblueplanet

天界と下界
こんばんは。
神々の世界と人間界を分ける意味があったのですか、知りませんでした!
こう言う現場を目にしたら、でも、違和感がありますね。
設置の際に、配置を変えれば少しは違ってくるのかも?

水津 浩志

yokoblueplanet さん
コメントおおきにです!!


こういう現場に遭遇するのって
あまりないでしょうから
レイアウトの意味合いとか進行の事なども
説明とかがあれば
より厳かな気分になりそうですね😄

utokyo318

横断幕の色の違いはまったく気にしていなかったので、勉強になりました!
建築中や、その後の安全も祈願したいですし、こういう風習は残っていきそうですね。
神社などでもどうなっているか,また意識してみようと思います♫

水津 浩志

utokyo318 さん
コメントおおきにです!!


僕もスタッさんに聞くまで知らなかったので
この意味合いの深さを感じました
気になった事は、色々と聞いてみないとダメですね😄

ぴのぴな

下鴨神社の神事も黒白の幕を使います
水津浩志さん、こんにちは。
たびたびコメントを書かせて戴きます。

以前下鴨神社で神事を見学することがあったのですが、
その時は黒白の横断幕を張られていました。
また、その神事は皇室絡みのものだったのですが、
「皇室絡みの神事は、必ず黒白の横断幕です」
というようなことを下鴨神社の方々がおっしゃっていました。

水津 浩志

ぴのぴな さん
コメントおおきにです!!


そういう説明があると
わかりやすいです。

下鴨神社での神事。
なかなか貴重な経験ですね😄
非公開コメント

水津 浩志

関西を中心に MC・リポーター・DJ・ナレーター・声優・などの仕事をしています!

プロフィール

水津 浩志

Author:水津 浩志
関西を中心に MC・リポーター・DJ・ナレーター・声優・などの仕事をしています!

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ